行ってきましたAJP宇都宮270km只見
7月の猛暑で行ったらアカンかったですね。
しかし山岳の400kmを挑戦しようという知り合い(T波リーダー、T中さん、S村さん)をはじめとする参加者の皆さんには、心より敬意を表します。
5時半にスタート会場から新白河駅へ移動、5時45分、スタートです。
PC1 道の駅 羽鳥湖高原 21.1km
すでに暑さでデロデロです。
本来、この羽鳥湖畔は避暑地ですが、十分暑い気温です。
なぜこの先の超激勾配の坂は、写真だとそんなにキツく見えないのか。
C2 セブンイレブン 下郷湯野上店 46.3km
さっそく氷大を追加、今回は背中にハイドレーションを背負って走ったが、背中の熱と直射日光により一瞬で溶ける。
あじ~~~、淡々と進みました。
だいくらの登りは35℃、木陰を見つけては休み休み登りました。
アベレージは13.6km/hまで低下。
これで間に合わなければ仕方ない、命を落とすよりいいだろう。
普段嫌いなトンネルが今回はありがたい体の冷却場所
南郷スキー場
ちなみにこの区間のガーミン読み気温は全部40℃超え、しかも熱風向かい風
PC3手前の只見駅近くで昼は西会津300でも食べたしおさわ庵で。さっそく氷大を追加、今回は背中にハイドレーションを背負って走ったが、背中の熱と直射日光により一瞬で溶ける。
あじ~~~、淡々と進みました。
だいくらの登りは35℃、木陰を見つけては休み休み登りました。
アベレージは13.6km/hまで低下。
これで間に合わなければ仕方ない、命を落とすよりいいだろう。
普段嫌いなトンネルが今回はありがたい体の冷却場所
南郷スキー場
ちなみにこの区間のガーミン読み気温は全部40℃超え、しかも熱風向かい風
美味しいよ、ここ。
PC3 ヤマザキショップ只見松屋店 119.6km
写真撮り忘れ
PC4 柳津町役場 176.8km
ここまで昨年比で1時間以上も遅い。あと100km弱、踏むしかない。
会津坂下、18時40分でも35℃、会津若松19時30分で32℃、暑すぎて踏めない。
猪苗代町への登りは死んだが、登って国道294号に出たら、やっと30℃切った。
日も沈みやっと走れる気温に、この30℃弱がなかったらたぶん完走できなかった。
PC5 セブンイレブン 天栄松本店 250.4km
ここまでデカい氷パック5つ買った、この最終PCではやっと小さい氷で済ませられた。
あとはいつもの意外と登る国道294号。
GOAL ローソン 新白河二丁目店 270.5km 16時間42分(去年より1時間半近く遅い)
ただでさえキツいコースに暑さが加わり、難易度はかなり高かったと思います。
でも今回のテーマは諦めず進むことだけを考え進みました。
そういう意味では、まあ実践できたかなとは思っています。
ジャパン・グランドネ2025 北海道 1200km 納沙布岬に向けてのブルベは終了。
あとは来週軽く走って、いざ納沙布岬へ!
ちばしげさんはLELかな、頑張って欲しいです!
では、また。