ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月9日火曜日

暑いですね

近況報告です。
さて、今年最大の目標だったジャパン・グランドネ2025 北海道 1200km 納沙布岬が終わり、
完全に抜け殻となっています。

相変わらず暑すぎて外を走る気はまったくおきないので、
室内でセカセカ漕いでいて、次の予定はAJP宇都宮195km南湖公園
申し込んだと同時に受付メールの返信をくれて、入金したらすぐにエントリー№の通知メールをくれるくろいのさん、いつもの神対応に感謝です。

1200km完走のご褒美なのか何なのか、走らないと始まる散在、ということで

相方用に1台増やしてしまいました。
いつかはTIMEのフレーム(中古)が、まあまあの値段で売っていたのでポチッ!
BBがTOKENのスレッドが入っていたので、外したくて工具待ち
工具がきて外してから1日半で仕上がりました。

本来は何のコンポか分かるよう右向きに写した方がいいのでしょうが...
飛行機輪行を考えて、紐油圧SENSAHにFCとBRとRDはデュラ、FDはアルテで組み上げ。
FCはLOOKからの移植なので、シューズカバーでの塗装カスレがありますね。

ホイールはストックしておいたBORA WTO 33 DBで、今だと目が飛び出る値段ですが、
わずか2年半前に外通で送料消費税等込み込み16万弱【←これでも十分高いですが】、あり得ない安さです。
ちょっと乗ってみましたが、ナニこれ!LOOKに初めて乗った時と同じかそれ以上の感想、
『まったく違う乗り物じゃん!(゜Д゜)』

あとは太いタイヤ(28C)はじめました。
たけしんさんに絶対に楽だから替えた方がいいと言われ、交換
自分の中ではロードは23C【←古い考え頑固親父】
昔23Cから25Cに替えたら、もっさりしてあり得ない!と拒絶したことがあった。

で、28Cに替えたら、無茶苦茶マイルド。ストップ&ゴーが少なければこっちだった。
未だに1200kmの後遺症で左手と右足(共に薬指小指)の痺れが残っているので、
人の言うことは聞くべきだと反省。

あともう一つ、これも1200kmで会ったレジェンドのO倉さんが、
北海道は特にあった方がいい!と言っていた、角を生やして(DHバー)みました。
これも手のひら神経圧迫問題と、ポジションの自在化対応です。
問題は腹がつかえてこのポジションをとれないのではないか?という不安。

今週末も暑そうですがせっかくの3連休、久々に外をちょいと走りに行こうかと思います。
では、また。

2024年12月26日木曜日

みなさま良いお年を

前は12月だろうとマイナス何度だろうと走ってましたが、最近は外で実走せず(^_^;)
完全にヒッキーとなり室内トレに明け暮れる日々、弱っちょろい。

まあ来年もボチボチいきます。
みなさま良いお年を!

2024年9月26日木曜日

夏の日の2024

少し遅い夏休み、9月12日(木)~9月14日(土)に少し遊んできました。
北海道の皆さん、黙ってお邪魔してました<(_ _)>

登別温泉地獄谷

大湯沼を上から

相方とチャリでぐるっと廻って倶多楽湖

食べ過ぎにつき苦しすぎる

登別駅

カモメなのかウミネコなのか知らん、どっちか

元上司の母校へ、なぜか正門に大学名がなかった

う~~~ん虚無、これがいい

ザザー、ザザー

室蘭の町に世界の日本製鉄、凄い迫力

とても絶景

とても絶景2

地球岬(決して地球が丸く見えるから地球岬ではなく、アイヌ語で断崖の意味らしい)

そんなに食うのか

まだ食うのか、食い過ぎじゃね?まあいいか。

朝も...

最終日は車でオロフレ、さすがに標高が高いから寒い、絶景

洞爺湖サイロ展望台
で、仕方なく帰宅
行った週は暑かったのに、翌週はかなり寒かったらしい。

今年は北海道ブルベはお預け。
来年はまた走りたい...

2024年5月2日木曜日

解禁日やらAJP初出走やら

4月14日(日)は某漁協の解禁日

ちなみにこれは去年の4月9日(日)の風景
吹雪で断念した去年とは今年は大違いで晴天

今年は竿を出したところ全部で当たりがあって、入れ食い状態
釣れるわ釣れるわ

釣れすぎるとどうなるか?
全然沢を登らずエサがあっという間になくなる。
石をひっくり返して川虫で釣るが網を持ってきてないので、面倒でやめ。

小さいのはリリースしてもこんなんがなんぼでも釣れる。
今年は暖かいから魚の活性が良かったらしく、素晴らしい釣果でした。

帰りはお約束の湖畔亭ほそいさんでお約束のつけ鴨大盛り

さて、チャリの方はBRM420北茨城300kmが道路通行止めにより10月へ延期
それならばと、くろいのさんに尽力していただいてるAJパーマネント宇都宮を走ってみようと
AJP宇都宮240km楢葉
を申し込んで走ってきました。

朝5時に家を出てスタートは6時半としました。
南湖公園でくろいのさんの熱烈お見送りをいただく!
主催(かなりの手間!)からお見送りまでただただ感謝しかありません。
本当に頭が下がります<(_ _)>

スタートしてすぐの白河市内で相方が撮ってくれました。
自分が走ってるのを動画で見るのは新鮮。
太りすぎだけど...

PC1 磐城石川駅 26.3km

PC2 リカちゃんキャッスル 57.3km

リカちゃんキャッスルを過ぎたあとの峠は死にました。
トンネルはあまり好きではないけど、下りのトンネルだとあっという間なのでありがたい。

PC3 ローソン 富岡上手岡店 97.2km

そうか、ここまできたんか

Jビレッジで

こんなん食べて

PC4 ファミリーマート いわき永崎海岸店 152.7km

古殿への登りで力尽きて道の駅ふるどので動けなくなる。
ここまで精根尽き果てるまで追い込んだの久々。
おまけに寒くて隣のツルハで軍手購入。

PC5 セブン-イレブン 石川本宮店 212.5km

GOAL ローソン 新白河二丁目店 240.5km 13時間14分完走

国道6号をなるべく避けてくれるし、適度なアップダウン、景色も良いし
とても良いコースでした。さすがくろいのさん!ありがとうございました<(_ _)>

さてお次は2018年以来6年振りの1000km?
さて、どうなりますやら(´д`)

2023年11月8日水曜日

近況でもない報告

歳をとってボキャブラリーが衰え、面白い言葉や表現が失われつつあります。
えっ!?お前は元々面白くないだろうって?(´д`)
だからブログを放置プレイしてた訳ではありません...が、まあ色々あります。

まずは簡単にBRM722のランドネきたかんのレポートとなります。

春先からずっとお腹の調子が悪くて胃痛・腹痛・下痢しまくり。
人生で初めての検査をしても明確な原因が分からず一体なに?
体調から走れるか微妙でしたが、何とかなるだろうと東回りの試走にエントリーしました。
永遠に届かないアスリートのあにさんと一緒に試走です。

試走日は令和5年7月15日(土)、何も朝から目一杯雨が降らんでもね。
レーパンがグショグショになり、あとからケツがすれマクリータでツラかったです。

茂木越えて県境越えたらやっと雨は小降りに

大洗まで来たらそれはそれは猛烈な暑さ(>_<)となりまして

上曽峠ね、急勾配と暑さでマジで吐きそうになりました。

夜はすき家で牛丼食べて

ここは赤城の手前ですが、なんせ夜でも30℃近くあるもんだから暑いのなんのって
2人でまさか昼に大洗にいたのに、夜自転車で赤城山に登るなんてちょっと普通じゃ考えられないですよね~としみじみ話してみたり(^^)

朝、またあつ~くなりそうな太陽が登り始めやがってね(朝4時50分撮影)

二人ともグッタリの暑さでゆっくり行きましょうと

最後はもう動いちゃいけん暑さ、無事...ではなく命からがら24時間45分で完走

開催日は自走でろまんちっく村に行く途中、かわえぇのがいて
ちゃんと?翌日もスタッフ業務を行い無事認定

お盆は休まず仕事したので秋は相方と少しお出かけ、また北の大地へ
ブルベ出ようかって話もあったけど、さすがに400kmは楽しめないだろうと普通に走ることに

お約束の新千歳のえび蕎麦一幻で食べて

レンタカーで滝川まで行ってお菓子のほんだでやっぱり美味しいアップルパイを食べて
沼田町のここに泊まって

あにさんと5月に来た留萌線の駅を見つつ

留萌のここで

これ(海鮮丼)を1,680円という激安価格で買って

ここで食べて


頭髪の増毛祈願で増毛神社と増毛駅を巡り(これで翌日には頭髪フッサフサ間違いなし)
で、増毛町のここ

デザート食べたら店の人が超絶優しくて

アイスコーヒーをサービスしてくれたり(ここだけの話)

洋梨を切って出してくれたり(もっとここだけの話)
心に残るおもてなし、最高の良い思い出ができました。

ゆる~い峠を越えて北竜町へ下り

沼田ダムまで登って終了(132km)

翌日はレンタカーで夕張観光へ
夕張市石炭博物館行ってなんという心が締め付けられる気持ちになり

ベタですがこんなところを観光したりして

仕方なく帰ってきました

また1つ北海道の開拓史を学びましたが、どうも深く学べば学ぶほど腑に落ちない
いつの時代も国や情勢に振り回された国民が被害者じゃね?と思った次第です。
では、また