自転車を持たずに長崎に行ってきました。
未だに連日30℃近い気温で、九州はデブに優しくありませんでした。
まずはトルコライスミルクセーキ
グラバー亭...からの景色
泊まったところ(ビュッフェで食い過ぎ)
大絶景(展海峰)
絶景(石岳展望台園地)
佐世保バーガー安くてメチャクチャ美味かった(らりるれろ 西海橋店)
この旅のメインイベント、フェリーに乗って行った先が
九州最後に閉山した池島炭鉱!
相方がダイナマイトオーガー部隊に任命された
自分は緊急事態につき救助待ち
この炭鉱で働いてたというおっちゃんの流れるような手慣れた説明
続いてオプショナルツアーの廃墟
最大9000人が住んでいたという島の超マンモス炭鉱団地
それが今や島全体でわずか80人!
夜勤で寝てるから起こすなって
廃墟廃墟廃墟
廃墟(目を閉じれば、ん十年前は道路で子供達が遊び回っていた光景が...)
ちなみに小中学校生徒数1600人だったそう...
廃墟
廃墟
シェー!と後ろに見える竪坑が海底670mまで繋がってるんだと
作業を終えた炭鉱夫が入るお風呂
8階建て廃墟
色が綺麗な建物は新しい訳ではなく、ペンキ塗ってお色直しした瞬間閉山!
最後まであっちもこっちも廃墟廃墟!
あえて軍艦島には行かず、こっち(池島炭鉱)に来た。
軍艦島は外から見るだけ、こっちはリアル、そして規模がデカい。
ここらへんは炭鉱銀座、他にもあるから他も興味あり。
いつもなぜこうなった?時代の流れという一言で済ませていいものか?
結局はエネルギー革命という名の国の方針に振り回された国民の爪痕だ。
ジャパン・グランドネで行った最東端(納沙布岬)から2ヶ月、最西端キメタ
宗谷は何回も行っているがもらってない、あとは佐多岬
後ろに日本人と外人のカップルがずっっっとスマホ見て陣取って動かない。
スマホ見るならここじゃなくてもいいだろ。
スーパーはみかんだらけ。
みかんソフトも美味かった
偶然日程がジャパンカップとカブってしまい、今回はジャパンカップはお預け。
で帰国、働くべ。
0 件のコメント:
コメントを投稿