某AJ宇都宮で山岳ブルベ2連戦だという3連休、
どうせ出たって完走できないし~と
スネちゃまなので、
ツールド日光に相方(70km)&会社の後輩(一緒に100km)と参加してきました。
100kmコース、スタートです! って俺も並ばないと悠長に見てる場合じゃないんですが
というのも
朝は駐車場まで大・大渋滞。
いつまで経っても駐車場入口さえ見えません(-_-;)
受付がだいぶ遅れました(>_<)
最後尾に近かったせいか、
こちらも渋滞・渋滞でなかなか出走できません。
トップが行ってから35分後くらいでしょうか、やっとこ出番です。
おお~、日光江戸村の忍者(右側)がお見送りですか ヘ(^o^)/
スタートしてすぐ、杉並木の旧道を走行。
コケの生えた石畳の下り坂を走る羽目に...
「すでに2台落車してますので気をつけて~ゆっくり~」
とガイドライダーさんが
丁寧に声を掛けてくれます。
とってもありがたいけど、運営側のコース選定ミスでは?
そして旧道を進むと、
信号待ちによりまた渋滞・渋滞。
2年前は市役所スタートでここまで渋滞しませんでしたが、これはちょっと
勘弁。
県道62号線にでると参加者も散り、第一エイドのかたくりの湯に到着。
豆腐が旨い!らっきょうも旨い!
軽く満たされてふと後ろを見ると、
栃テレの人気番組『Ride ON!』の収録してました。
お三方は仕事中ですのでちょっと近寄りがたく、
わざとらしく後ろでキョロキョロ立ってみました。映ったかな?
第二エイドの鬼怒川公園野外ステージに到着です。
「今まで最高30kmしか走ったことない」って
スタート前に衝撃発言の後輩君、なかなか良い脚で付いてきます。
ここでは
『ゆばむすび』を食す。これまた旨い!
第三エイドに到着です。
ここではこれといった食べ物はありませんでした。
第四エイド、
お待ちかねの『そば処 ひなた』に到着です。
しかしここでも大渋滞。
でもそば担当の皆さん、一生懸命対応してくれてるから仕方ない。
 |
オレンジの靴が後輩君の脚 |
じゃんじゃじゃ~~~ん。
お腹すいてたから
ペヤングCMのマツコデラックス風に
『大盛りにしてよ~』ってリクエストしたら、
「はい、たくさん食べてね~~~」とてんこ盛りにしてくれました。
2年前と変わらず
うまし!ここの蕎麦は山岳コースのみの特権!(^^)!
さて、お腹も完全に満たされいよいよメインの登りですが、
ここまでセーブしてきたし、いつもこれ以上走ってるし、大した勾配ではないしで
激走。
音速の1人に抜かされましたが、3~40人は抜いたと思います。
流石に後輩君もここでちぎれる。
ホントよく頑張ってここまで付いてきた、ありがとう。
大笹牧場に到着です。
ここは本当に牧場か?状態です。
2年前と同じ状況...いや2年前以上の規模の旧車會の集会。
今回もツールド日光と同じ日って、偶然にしては出来すぎ君。
お互い主催の代表が、話し合って日付ずらしたどうなの?
向こうもまたかよって思ってる予感。
しかしこの光景。
私も大型自動二輪の免許を持ってて、昔はKAWASAKIの750ccバイクに乗ってはいましたが...
コメントは差し控えさせていただきます(´д`)
この後、六方沢までの登りは『ブォンブォン』爆音を響かせながら
何十台も抜いていったのは言うまでもありません。
 |
2人まとめてロックオン |
まだまだイキます抜かします。
2年前、抜かされまくったリベンジでこれでもかと力を見せつけます。
牧場からは20人位
撃墜しました。
しかしこんな自慢して
本当に小さい人間だこと(/д\)
 |
黄色い服の後ろ姿が柿沼社長 |
無事、駐車場に到着です。
今年も
ブリッツェンの柿沼さん(現社長)が下りのご案内です。
普通のスタッフさんみたいになってるけど、良いプロ選手だったし人柄も頭も良い。
男から見ても凄い素敵な人。皆さん、もうあんまり知らないのかな。
 |
撮影者:相方 |
そして
無事、ゴール。
ブルベで必死になるのと違って、距離は短いし勾配は緩いし時間制限もないので気が楽でした。
私はそれなりに楽しかったのですが...
相方曰く、70kmコース等短いコースの人達は、
エイドで食べ物がほとんど残っていなかったそうです。
残っていたのは水とポカリ、バナナと豆腐のみ。
クッキーって何?らっきょうって何?ゆばむすびって何?だそうで、お腹すいて仕方がないから
参加者の皆さん、コンビニに群がっていたそうです。
今回はTシャツもなし。お楽しみ抽選会(前夜祭のみあり)もなし。
あったのは
渋滞ばかり(帰り道も)
う~~~ん、次はあるのか?
那須高原ロングライドや走ってみっぺ南会津に比べると、
ツールド日光、かなり残念なイベントになってしまいましたね。
このままだと参加者の皆さん確実に離れて行く気がします。
ちょっと寂しい112kmでした。