2025年6月30日月曜日

人生向かい風最悪~AJP宇都宮195km戊辰戦争~

行ってきましたAJP宇都宮195km戊辰戦争
歴史にまったくもって疎く頭の悪い私は、戊辰戦争?何それ?美味しいの?
まあ戦争は良くないよね!って感じです。
←これを相方に言ったらあまりの学の無さに『全然違う』と言われました(^_^;)

令和7年6月28日(土)朝5時半、新白河駅をスタートです。
暑くなりそうです(^_^;)

そしてPC1へ向かう途中、体がシュッとした見るからにガチのロードバイク乗り4人組が向かい側から走ってきた。
こっちはボテッとした体で明らかに違う出で立ち、挨拶だけしてあまり見んとこと思ったら、すれ違いざまにあれっ!くろいのさん!が手を振ってくれてる!
なんと!早朝練習中のくろいのさんとそのチームの方々でした!
気がつくのが遅れてしまい、大分過ぎてから懸命に手を振り替えしておきました。
くろいのさん、気づかずにすみません。ありがとうございました<(_ _)>

PC1 革籠原防塁跡 5.9km
まだ涼し!この時間の白河は涼しくて気持ちがいいね!

PC2 戊辰の役古戦場 9.6km
ちょいとここの手前でトラブル発生
ガーミンのマウントの爪が折れ、サイコンがグラグラで今にも落ちそう!
すぐに1本の結束バンドで止めたけど、イマイチ
もう1本の結束バンドは失敗してゴミになった(>_<)
すぐにコンビニ行ってヘアゴムを購入

こんな感じで肝心なところが見えないけど、落ちるよりいい!
こんなことで諦められるかと前に進む、前進あるのみ!

と気合いが入ったが、ずっと向かい風(´д`)
いや~夏のこの時期にここまでの風が吹くのは想定外
そういえば、ここら辺は風車が有名だったな。

ね、ゴーゴー鳴ってるでしょ。全然進まないんだから。

PC3 JR磐梯熱海駅 62.9km
この後は山の中に入るから、風が止むであろう。
登りで体が暑くなるし速度も落ちるので、吹いてくれてもいいんだけど。

PC4 母成峠古戦場 79.3km
ここでバイク乗りおにーちゃん達と談笑
リターンライダーだけじゃなく、若い人達にだいぶバイクが浸透してますね。

猪苗代町の西進も向かい風まくり、進まんな。

会津若松市街に入ると、急に町中、文明を感じる。

PC5 鶴ヶ城 122.4km
写真には写ってないけど、観光客はいっぱいいました。

食べるところや遊ぶところはたくさん。

さて、この後の沓掛峠ですが、ここは思い出がありましてね。
BRM719宇都宮600km寒河江のちょっとだけ試走で遡ること11年前、寒河江600を目指して試走した時、途中で嫌になって迂回のため1人で夜中に登った峠でした。
車は1台も来ず超暗闇、とにかく不気味で早く走り抜けたいけど疲れで速度も上がらない。
泣きそうになりながら登った峠、明るいとああこんな所だったのかと感無量。
まあ暑すぎて、この日もヘロヘロで登りましたけどね。

PC6 道谷坂陣跡 169.1km
今まで何回も勢至堂峠を下ってましたが、こんな看板があるなんて全く気がつきませんでした。
近くなったらゆっくりと下り、通り過ぎないように。

ここは変わらず通行止め、よって迂回路へ。
天栄のセブンで長めの休憩をとり、ラストのアップダウンに備える。

いや~ラスト20kmだからと侮るなかれ、獲得標高は385m?程ありましたから、
ここで慌てて行くと、最後盛大な『垂れ』がありますよ。

GOAL ローソン 新白河二丁目店 195.7km(迂回により201km)
まあ今回も暑かった、6月とは思えぬ暑さ。

登りで暑いのは勘弁です、汗が噴き出て止まらない。4リットルくらい飲んだかな。
今回も腕に塩田ができました(^_^;)

というわけでAJP宇都宮195km戊辰戦争も2500m弱登りましたが無事完走できました。
お次は未定、7月をどう過ごすかが重要!の後、8月の天王山、
ジャパン・グランドネ2025 北海道 1200km 納沙布岬に挑む予定です。
では、また。

2025年6月23日月曜日

LOOKで憂さ晴らし~AJP宇都宮150km猪苗代~

まずは6/21(土)、BRM621東関東600kmのスタッフ作業をしてきました。

完走だろうと負け犬だろうと試走したからにはスタッフ作業は必須です。
ただえらい嫌みを言われる筋合いはないし、途中までとはいえ試走報告もガン無視されると、
もう二度と書くことはないですね。

S田さん、いつもの堅実な走りでおそらく大丈夫だったでしょう。

Bianjinさん、本当にお疲れさまでした!今度、のんびりライド行きましょう!

CANさん、人生で今が1番強くなってるって、人造人間ですか(^^)

さて、私の方は白河に移動しプチ観光です。

彩華のラーメン、いやはやこれは美味しかった!
後から調べたらとら食堂系、この系統はハズレなしですね。

夜はレストランT&Tさんでイタ飯。この日は白河泊

早起きして4時半出発です。
この日は久々LOOK号で先週のDNFの嫌な気分を飛ばしちゃうぜ。

思った以上にどんより天気に霧雨まで(^_^;)
暑いよりいいか、と思っていたものの...その後...

バーン、国道294号に出る手前、通行止め看板あり
右がえらく開いてるから、行けんじゃね?という淡い期待は

もろくも崩れ去りました。迂回に3km?10分程度を要しました。
仕事の早いくろいのさんが、もうHP上で修正してくれてます。
正規コースは2kmのところを8km弱走ります。
足に自信の無い方(私を含む)は、急いで走って下さい(^_^;)

湖畔沿いをビュンビュン飛ばす。でもすぐに疲れてくる。

風はほとんどなく、猪苗代湖の水面も穏やか。

PC1 JR猪苗代駅 64.0km
気がつけば空は見事に晴れ渡り夏本番な感じ。

PC2 中田浜マリーナ 80.6km
ヨレヨレの看板がなくなってた。

PC3 藩領境の大松 96.0km
だんだん暑くなってきた(´д`)

あっついし前半飛ばしたから足は動かんしヘロヘロ、ガーミン読みは35℃超
おまけに写真のとおりチェーン落ち(^_^;)

PC4 ファミリーマート 長沼町志茂店 125.8km
もうだめ、体が動かん。どうやってパワーを出したらいいか分からん。
しかもここから猛烈な向かい風、き、厳しい。

GOAL ローソン 新白河二丁目店 150.6km
暑さにやられて到着。
車の女性が『サイクリングですか~?』と声を掛けてきて『アハハハ』と爆笑(^^)
後ろを振り返るとしろいのさん!くろいのさん夫妻がゴールで待っていてくれたのでした!
ヒデキ感激~~~( ^o^)ノ
楽しく歓談してお二人は家路へと、私と相方は

かづ枝で昼食、この日はチャーハンにしてみた!やっぱり美味い!
というわけで、前週の東関東600をDNFしましたが、仕切り直しでちゃんと完走できました。

さて、今度は6/28(土)のAJP宇都宮195km戊辰戦争となります。
また暑そうなので抑えて走ってきます。

2025年6月19日木曜日

撃沈~BRM621東関東600km~

前回ブログで書きました、5/31(土)のAJP宇都宮195km戊辰戦争は大雨のためスライド。
そうこうしてるうちに、BRM621東関東600kmが迫ってきてて、試走することにしました。

6/14(土) 5時 スタート
試走スタッフは4名、T代表のお見送りまで、ありがたいこと<(_ _)>

走り始めたけど、なんか眠いんですよね。
全然調子も出ないし夕方から降り始めるはずの雨が、もう降ってるし。

PC1 57.6km ファミリーマート那須塩原豊浦北町店
バラバラにスタートするものの、PC1到着はみんな一緒、仲の良い話
ここで雨が強くなり、雨具フル装備で走りだす。

で、すぐに雨が止みやがる、蒸れるだけの合羽を脱ぐ→また降り出す→着る→止む

PC2 173.1km セブンイレブン茨城八千代水口店
この日は本当に強い南風、まったく進まん。
この辺から天気だけでなく、自分の気持ちも暗雲が立ちこめ始める。

そしてしっかり降り始める、強い向かい風と共に

PC3 236.4km セブンイレブン行方荒宿店
全然進まんから全く進まん。
一生懸命下ハンもって進むも17km/hがやっと。

雨も風もこれでもかと強くなり

利根川CRはもう地獄です、地獄。ひたすら暴風雨。

PC4 296.4km ファミリーマート銚子川口町店
ここでやめる決断をしました。
今まで途中でやめた時、凄く悔しかったんですが、今回はまったく悔しくないの。
自転車に乗ってて、こんなに楽しくないの初めて。
残る3名のスタッフは果敢に挑み、見事完走されてました。
もう神の領域ですよ。

というわけで、SRを逃したので、他で600?今は考えられません。
気晴らしに今週末の日曜日、AJP宇都宮150km猪苗代でも走ってきます。
では、また。

2025年5月20日火曜日

天気は最低、コースは超最高~BRM517西会津300km~

行ってきましたBRM517西会津300km雨でしたが一言で言えば『最高』でした。

雨にもめげず私を含めた物好きが...

PC1 羽鳥ダム 26.9km
何回か登ってる羽鳥ダムまでは、まあこんなものでしょう。
雨は止む気配はありません。ここから一気に下ります。
途中、AJP只見で走ってひでぇ路面だなと思ってたところが綺麗に直ってた!
走りやすくていい感じ(^_^)v

PC2 塔のへつり 50.9km
ピヤ~と下ってアップダウンこそあれど車の少ない県道で快適に到着
10年以上同じ足のH川リーダーとパチリ

すぐの踏切で鳴ったから待ってたけど、全然動かん(^_^;)

だいくらスキー場~駒止トンネルはこれでも雨が小降りだったんですよ
で、トンネルを抜けると晴れてるかな?という勝手な期待は見事に裏切られました。
逆に降りが強いのなんのって(^_^;)

今年の冬は2回行きました、南郷スキー場

PC3 JR只見駅 122.8km
やっと雨がほぼ止んだ。体中すべて水没済み。

H川リーダーが絶対食べて行く!と言ってくれたので、じゃ私も(^^)
ガッツリいただきました。

夜見たら絶対に怖い、リアルリアル

写真よりも実際の景色はとっても幻想的だったので
この手前で合羽脱いだ、生物兵器になり得る臭い

杉峠頂上
この先、下りたところの景色が感動するくらい綺麗だった
道の駅にしあいづで軽量化、売ってたパンを3個買ってむさぼる。
雨がまた降り始める。

PC4 さゆり公園 190.5km
この辺は路面がビシャビシャ、かなり降ったと思われるが間一髪交わせたようだ。

ダム放流中

この人、もの凄い速い人でした。あっという間に行ってしまった。

この開けた会津坂下の景色と磐梯山の景色は感動でした。
さすがくろいのさん!超いいコース!

おう!先週も会ったばっかりだな磐梯山!
猪苗代へのダラダラ登りは良い感じでパワーが出ました。

PC5 JR川桁駅 245.6km
この先のセブンイレブンで補給、軽量化、後は無休憩でゴールまで行けるか?
ガサガサゴソゴソ左右で音が鳴る勢至堂峠をこなし、補給食を口に詰め込みながらラスト。

GOAL セブンイレブン白河中央インター店 303.1km
認定されれば16時間25分
いや~このコース良かった!だって信号が超少ないし車も少ないし景色は良いし!
やっぱり自転車はこうでなくっちゃ!雨は降ったけど楽しかった!

というわけで、無事300もこなしたので、SRまでは600のみを残すこととなりました。
お次はGWのを延期した5/31(土)にAJP宇都宮195km戊辰戦争に出走予定です。
では、また。