2013年2月12日火曜日

海に行ってきました

2月9日、土曜日のことです。 いつもの思いつきで海に行ってきました。
朝7時に出発です。

鬼怒川を渡る時、川の流れが弱い所は凍っているのは気のせいではないようです。
それもそのはず、気温マイナス7℃
ここまでくるとただの『罰ゲーム』です。
しょうがないですよね、基本的にアホですから( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 
救いなのは天気が良く風が穏やかな事。
山の上の風力発電も停止中です。

途中、太陽光発電施設の建設現場に遭遇しました。
風力やら太陽光やら(昔は原子力やら)、茨城県はエネルギー政策に積極的な印象です。

♪海はよ~~~♪海はよ~~~♪by村木謙吉「おやじの海」
オヤジですから選曲が古いです。
口ずさみながらのんびり漕いで、こんな所に到着しました。

おお、なんと雄大な景色&My TREK
栃木県からこんな所まで来れてしまう、すごい乗り物ですね自転車って。

ここで食事後、帰りが暗くなる前にさあ急いで帰りましょう。

なんということでしょう
帰りは交通安全の旗もちぎれんばかり(実際ちぎれてる)の向かい風
もちろん、風力発電の風車は全開で回ってましたよ

前半余裕をぶっこいていた足もみるみる削られ、這いつくばるように帰りました。

正直、この前の200㎞よりキツかった(>_<)

189㎞でした。

2013年2月4日月曜日

ヤッパリ雪ニハ勝テズ

坂を登ってて他の人に抜かされる瞬間、『ゼイゼイはぁはぁ』乱れてた呼吸を
無理矢理静めて余裕で登ってるフリ(/д\)をするとです。
マーボです。

土曜日にいつもの牛沢林道に行ったとです。

だいぶ溶けてはきたが...
やっぱり雪が残ってて、どうにもなりません。
こんな状況でも郵便屋さんがバイクで登って行ったのには驚きでしたが。

盗撮したわけではありません
あの山にしようか

この山(高原山)は行きたいけど、高すぎて(雪で)もっと無理ですね。

で結局、この山に決めました。
羽黒山です。

いきなりゴールの羽黒神社です。
同じように冬トレ場所に選んでるのか、ローディが4人いました。
散歩してる人やジョギングの人も結構いて賑わっている所でした。
しかし高さと斜度ががいつもの牛沢林道に比べ緩く低いので、あまり面白くありません。

頂上でおばちゃんが『あら~自転車で来たの!すごいねぇ!』と褒めてくれましたが
大した所ではないので恐縮です。

展望台と一緒にパチリ。

暖かかったけど、天気はイマイチ。ガスって殆ど見えません。
全然足りないのでもう1本登りましたが、不完全燃焼
もう立てません!って位にトレーニングしたいんですが、
オフシーズンにつき仕方がないか。

頼むから水曜日降らないで~~~

79.6㎞でした。

2013年1月27日日曜日

雪ニハ勝テズ

土曜日は寒そうだったし午後から凄い風が吹き荒れてたので
ヒッキー(引きこもり)してました。

じゃ今日くらいは練習しなきゃって事で、いつもの『牛沢林道』に向かいました。

行く途中、今日は野焼きデーですか?あっちこっちで燃えまくってました。

で、いつもの林道北側から登ります。

朝の鬼怒川温泉
林道入って500m位
あちゃ~朝の鬼怒川温泉のライブカメラ見たら結構積もってたけど
全然手前(30㎞位?)だから大丈夫だと思ってたのにここでもうっすら積雪ですか。

ちょっと頑張って登ってみたけどリアが空回りしてちょ~危険
諦めて国道293号から南側へ廻ります、南側なら大丈夫かも。

妙に静寂を感じる捨て犬ゾーンを抜けこちらもうっすら積もってる所を避けながら進みます。
すると...

オ~!ジ~ザス!!!
先日の大雪が残ってる上に昨日?の積雪が上積みですか。
南側でも日当たりの悪いところはダメでした。

これではただの登山になってしまいます。
諦めて帰る?いやいやせっかく来たんだし、何処かないかな..........
そういえばK君が先週古賀志林道2周したって言ってた事を思い出しました

走ったって事は雪もないはず。
期待を胸に、近くなのであっという間に到着し走り始めると
登る手前、1週目にしてまたやられましたよ。

数人がいっぱいに横並びし道を塞いでる老害様
&車を路駐してドア全開で着替えてる老害様
自転車が通る隙間もありません。
もちろんみんな声を掛けて避けてもらうのですが面倒くさそうに避けます。
登山する人のマナーってなんなんでしょう?

あえて言わせてもらいましょう。
ここは自転車乗りの聖地じゃなくて
登山者達ワガママ天国です。

すっかり話がそれてしまいましたがめげずに登ってると

ま~ぼ~ろ~し~

K君はどこを走ったのでしょう?古賀志じゃなくて古河市だったりして(>_<)
結局押して登りましたよ(T_T)

自然が相手のスポーツ、仕方がないですね。

憂さ晴らしに鶴CCの坂を2回登って帰りました。

61㎞でした。

2013年1月20日日曜日

鬼怒川CR

今日は天気も良く暖かかったので鬼怒川のCRに行ってきました。
CRとはCycling Road(サイクリングロード)の略です。

街でも先週のが残ってるので山は無理
デブなのに『坂好き』なヘ○タイオヤジには、あまり張り合いがない練習であります。
初めてセスナが動いてた
適当に追い込みながらあっという間に結城市まで来てしまいます。
ここまで来ると筑波山も大きくなります。
右の高架は水戸線です。

いつもの牛さん達にご挨拶して

ワンパターンで道の駅しもつけに寄り道したら、 またまた人懐こい犬...
犬といえば...そう

皆様にご心配いただいた捨て犬ですが
どうやら優しい誰かに拾われたようです。

前日の土曜日、雪の状況を確認するついでに相方と車で行ってきました。

いつもだったら『く~ん、く~ん』と鳴いて近づいて来るのに静寂です。
あの大雪で逝ってしまったか?と心配しましたが

雪の上にはもの凄い足跡が!でも姿は見えず。
よく見ると人間の足跡も大量にあります。
どうやら誰かが心配して引き取ってくれた(懐いていないのによく捕獲したな)ようです。

ボトルの代わりに餌を挿して行ってた頃が懐かしい。
最低でも1週間に1回は行ってたので、 これで心配する必要もなくなりました...が
いないはいないで、かなり寂しいもんです。
良い人に拾われてますように...
71㎞でした。